関連記事:目黒線が止まってしまった時の対処方法【武蔵小山編】
他の交通手段
バス
渋71は本数が多いので利用しやすいですが、反11・12や井50・51は1時間に1~2本程度の運行なので注意が必要です。
タクシー
西小山前ロータリーは普段から待機しているタクシーが少ないため、目黒線が止まった時は駅前のタクシー乗り場で待っていてもタクシーに乗ることは難しいです。以下の記事で周辺でタクシーを「拾いやすい」場所を紹介しているので参考にしてください。
品川区乗り合いタクシー(実証実験中)
品川区が実証実験として2026年3月末までの期間限定で事前予約型の乗り合いタクシーを運行しています。予め設定された「乗り場」間を移動できるサービスです。西小山駅前ロータリーも乗り場として設定されています。
平塚ゆうゆうプラザ(戸越銀座駅徒歩4分、戸越駅4分)や心身障害者福祉会館(旗の台駅徒歩3分)まで移動し、そこから池上線や大井町線に乗り換えることもできます。
ただし運行時間帯が9~17時(12時台は休み)、また最短でも30分以上先の時間帯から予約可能なので突発的なトラブルの際には使いづらいです。
関連記事:品川区乗り合いタクシー「しなるん」の実証運行が開始へ
他路線の駅まで歩く
徒歩19分 旗の台駅(大井町線・池上線)
大井町線と池上線が乗り入れる旗の台駅まで、西小山駅から徒歩19分。桜並木をまっすぐ、道のりは平坦なので歩きやすいです。池上線で五反田まで出れば山手線や都営浅草線に、大井町線で大井町まで出れば京浜東北線やりんかい線に乗り換えできます。
目黒線が停まってしまった時の代替交通手段としては最もおすすめです(特に品川区側にお住まいの方)
徒歩32分 学芸大学駅(東横線)
やはり道のりは平坦ですが、徒歩30分以上掛かるため積極的にはおすすめしませんが「歩ける」距離ではあります。目黒区側にお住まいの方には旗の台駅より近い場合もあるでしょう。
目黒線が止まってしまった時は東横線のダイヤにも影響が出たり、混雑がひどくなるためその点は注意が必要です。